仕事環境 電話が鳴らない環境でずっと働きたかった もともと独立志向がなかったので、独立したらこんな事務所にしたいな~と、勤務時代から考えることはありませんでした。ですが唯一、これだけは叶えたいと思っていたのは、「電話が鳴らない環境で仕事をしたい」ということ。効率化とか、集中力持続のためとい... 2025.03.21 仕事環境
仕事環境 ひとり事務所のチェック体制 少人数事務所の場合、自分もお客様も心配になるのはチェック体制。特にひとり事務所の場合は更に不安ですよね。うちは幸い夫婦2人とも税理士なので、夫が独立する昨年までのひとり事務所期間も、休日や夜のスキマ時間にダブルチェックをお願いしていました。... 2025.03.19 仕事環境
仕事環境 お客様が使っているツールに慣れておく 独立後、何の会計ソフト・税務ソフトを使うか悩みますよね。税理士業界のなかでは、弥生会計・TKC・JDL・ミロク・奉行が有名どころですが、世間的(特に個人事業主の方)にとっては、freee・マネーフォワードがスタンダードになりつつあります。私... 2025.03.17 仕事環境
営業 ご紹介はワンクッション置くようにしている 税理士は、既存のお客様・保険会社・銀行などからのご紹介で、新規のお客様が増えていくことが多いです。なかには紹介100%で営業いらず、HPは名刺がわり程度という税理士も少なくありません。近年は、税理士紹介会社や税理士検索サイトなどネットで税理... 2025.03.14 営業
独立のこと 記帳代行は得意・好きだから続けている 一昔前までは、記帳代行は必ず会計事務所に依頼するのが主流でしたが、最近はクラウド会計があるので、お客様ご自身で会計ソフトへ入力するケースが非常に増えました。なので税理士によっては、記帳代行は一切受けないという方も増えてきたように思います。私... 2025.03.12 独立のこと
独立のこと 独立したら休日・深夜仕事が苦じゃなくなった 確定申告シーズンもいよいよ終盤ですね。一般的には会計事務所の繁忙期と呼ばれる時期なので、深夜残業・休日出勤も多いのではないでしょうか。私も独立前はごくたまーにでしたが、終電ギリギリまで働いたり、土日出勤もありました。ガラガラ電車での休日出勤... 2025.03.10 独立のこと
独立のこと 勤務時代の強み=独立後の自分の強みにできるのか? 独立すると「自分の強み」が欠かせません。特にひとり税理士は自分自身が商品になるので、強みを見つけて磨き続けていくことが大切です。ですがそう簡単に見つけられないですよね…私もいまだに、これやぁ!!という自分の強みはありません(;´・ω・)自分... 2025.03.07 独立のこと
営業 自分の料金を提示するときは堂々と お客様に料金を提示するとき、ご請求するとき、独立当初はあまり自信がありませんでした。高いと言われて買う人はいないまだ独立したばかりの頃、相続税申告のお仕事で、依頼者の方へ請求書を手渡しする際、「ちょっと高いんですけど…」と言いながら渡してし... 2025.03.05 営業
営業 給与計算の仕事を手放した理由 独立してから手放した仕事がいくつかありますが、今日は給与計算を受けなくなった理由について書きます。給与計算ミスは会社への不信感につながる独立前はたくさん給与計算をやってきましたし、社労士法人も併設されていたので、社会保険手続きや助成金の申請... 2025.03.03 営業
営業 お客様は属性(年齢・性別)より相性重視 税理士の平均年齢は60歳以上。現在38歳の私ですが、税理士業界のなかではまだまだ若手と言えますし、女性税理士の割合も15%と少なめです。となると、お客様も起業したての30代や、女性経営者をターゲットにしたほうがいいのかな?と独立当初に思いま... 2025.02.28 営業