独立のこと

何で税理士になろうと思ったのか

たまに聞かれるので、今日は何で税理士になろうと思ったか振り返ります。これというきっかけはないけど、簿記が好きだったから高校生の頃までは教師になりたかったので、教育学部への進学を考えていたのですが、受験...
自分の考え

自分の話を聞く

今日は過去に書いた本家ブログからの、お引越し記事になります。いやーな思いをしたとき、皆さんどうしていますか?私は友人などにメンタル安定してるよね、と言われることが多いのですが、別にそんなことはなくて、...
営業

個人確定申告のご依頼は、顧問契約限定にしている理由

2月も今週で終わり。確定申告期限が近づいてきましたが、最近、個人確定申告を顧問契約限定にしておいて良かったな~と、改めて思うことが多かったので、今日はそのことについて書きます。とにかく繁忙期を平準化し...
独立のこと

税理士会のお仕事(無料相談会編)

今日は1~2月に行われる、税理士による確定申告無料相談会について。一般の税理士として参加・支部の部員として参加の2パターンについて書きます。相談員としての仕事無料相談会は、秋頃に支部から事前にアンケー...
独立のこと

税理士会のお仕事(税務支援対策部編)

今日は単発のお仕事ではなく、税理士会の部の活動について書きます。税理士会の部の活動は全員参加?税理士会のなかには、いくつもの部や委員会があります。税理士会への所属はマストですが、部や委員会活動への参加...
独立のこと

税理士会のお仕事(青色申告会編②)

前回に引き続き、青色申告会のお仕事(残り2種類)について振り返ります。無料相談会前回の記帳指導会と同様、無料相談会も定期的に行われているそうなのですが、私が参加したのは、2~3月の確定申告時期の相談会...
独立のこと

税理士会のお仕事(青色申告会編①)

昨日に引き続き税理士会経由のお仕事について。青色申告会では、3種類のお仕事をしたので、今日はそのうちのひとつ、記帳指導会について振り返ります。そもそも青色申告会って?青色申告会とはその名のとおり、主に...
独立のこと

税理士会のお仕事(租税教室編)

今週は、独立当初から今までに、税理士会のお仕事で経験したことについて書きます。租税教室の講師をやるには?独立するまで租税教室という存在を知らなかったのですが、主に小学生・中学生・高校生向けに、税金の仕...
営業

スポット仕事の割合を増やそうと思った理由

独立してからスポット仕事の割合を増やすようにしてきましたが、今回はその理由について書きます。決められた時間内で対応する力がつくから主に税理士がついていない個人の方向けに、1時間いくら、という枠で単発相...
自分の考え

最初からすごい人なんていない

先に独立して活躍されている方の情報を見ると、自分は全然だなあ…とたまにショボンとすることがあります。でも最初から凄い人なんて存在しないよね、ということについて書きます。人から見えているのはごく僅かな一...
タイトルとURLをコピーしました