営業

営業

納税したくない方への対応をどうするか

税理士の仕事をしていると、一定の確率で出会うのが、何が何でも税金を払いたくないという方。会計事務所で働かれている方であれば、皆さん一度は対応方法に頭を悩ませたことがあるのではないでしょうか。脱税に加担...
営業

税務調査サポートで大切にしていること

私たちの事務所では、法人・個人事業主の顧問契約のほかに、スポットサービスをいくつか用意しています。そのなかで特に力を入れているのが、個人事業主の方向けの税務調査サポートなのですが、今回は、税務調査の対...
営業

やっぱりプロフィールは大事

HPからお問い合わせ頂いた際、初回面談やお客様アンケートなどで必ず、私たちの事務所を選んで頂いた理由を伺うようにしています。近くの事務所だったから、自分にピッタリのサービスがあったから等、選んで頂いた...
営業

税理士紹介会社を使っていない理由

独立すると、自分で営業しなければいけません。ご紹介やネットでの発信など、営業方法は色々ありますが、そのひとつに税理士紹介会社の利用があります。紹介会社が、お客様と税理士をマッチングさせて、税理士側から...
営業

創業融資のサポートで手数料を頂いていない理由

今年に入ってからですが、顧問契約のお客様に対して、創業融資(日本政策金融公庫)のサポートをしています。これまでは事業計画書作成のお手伝いやチェックに留めていたのですが。現在は、お付き合いのある公庫担当...
営業

今後のHPはこれまで以上に中身重視?

お客様からお問い合わせを頂いたとき、どうやって私たちを知ってくださったか、必ず聞くようにしています。私たちの事務所はHP経由がほとんどなので、これまでは、Google検索という前提でお話を聞いていたの...
営業

ブログを動画にしてみました

本家HPの税務コラムで、個人事業主さん向けに「税務調査Q&A」を書いているのですが、こちらの記事を動画にしてみました。今後、閲覧数の多い記事や、サービスメニュー紹介など、少しずつ動画化していきたいと考...
営業

修正申告サポートをやっている理由

ちょうど1年ほど前に、修正申告サポートというメニューを作りました。税務調査が来る前に、自主的な修正申告をしたいという個人事業主向けのサービスです。きっかけは、スポットでお受けした税務調査で、「直さない...
営業

本業が別にある方を積極的に受けていない理由

HPの顧問契約サービスのページに、「ミスマッチが起きるかもしれない方」をいくつか挙げています。随分上からだな(-"-)、と思われる方もいるかもしれませんが、長いお付き合いになる顧問契約で、最初から合わ...
営業

同業者よりお客様からどう見られるかを意識する

事務所のホームページは自分で作ったので、メニュー追加やブログ投稿時以外にも、ちょこちょこメンテンナンスするようにしています。そのときに意識していることは、同業者よりも、ターゲットとなるお客様からどう見...
タイトルとURLをコピーしました