忙しいアピールをしないようにしている

自分の考え

独立前後問わず、
忙しいと言わない・思わない・感じさせないように気を付けています。

そっちのほうが自分的にかっこいい気がするから(*‘∀‘)
というシンプルな理由からですが笑

でも独立後って、つい周りに忙しいアピールをしたくなりませんか?
私は独立当初そうでした。気を付けていたつもりなのに…

本当は仕事が少なくてめちゃくちゃ暇なのに、
周りの方から、「どう、仕事順調?忙しくなってきた?」なんて聞かれると、
「あ~おかげ様で忙しくやってます~><」と。
完全に見栄ですね笑

ですがふと思ったんですよね。
この忙しいアピールって何のためにしているんだろうと。
そもそも、忙しく見せていたほうがいいんだっけ(;’∀’)?

仮に、お客様に対しても忙しいアピールをしたらどうでしょう?
・うちの税理士はいつも忙しそうで質問しにくい
・仕事が立て込んでいて毎回レスポンスが遅い
よくある税理士への不満につながりそうです。

もしかすると、いつも忙しそうな税理士のほうが、
儲かっていて勢いがある事務所だから、
お願いしたいというお客様もいるかもしれません。

ただ、「貧乏暇なし」なんて言葉があるように、
必ずしも、忙しい=儲かっているわけでもないですよね。

だったら、自社だけを担当していると錯覚させるぐらいに、
お客様から見て余裕があるように見えたほうが、
いいんじゃないかなと個人的に思います。

常に忙しい忙しいという人より、
時間に追われていない人のほうが豊かに見えますし。

そういえば、お金も時間もないよりはあったほうがいいですよね。

なので、お金は「あるアピール」をしている人が多いですが、
時間は「ないアピール」をしているほうが、
世の中の風潮的に恰好いいとされていませんか?

これって何でなんだろう…とか真剣に考えている自分は、
恐らくヒマなんだろうなと思いつつ笑。

「暇そうに見える人」を目指しながら、
忙しいアピールには気を付けて飄々とやっていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました