独立しようか悩んでいる…
家族・友人・職場の人、つい色々と相談したくなりますが、
相談相手には気を付けたほうがいいかもしれません。
周りに相談しすぎると独立が遠のく気がする
偏見かもしれませんが、「独立しようか悩んでいる」と周りに相談している人ほど、
一向に独立しない傾向があるように思います。
何でだろう?と考えてみたのですが、
周りの意見に振り回され過ぎているのかな~と。
会社員時代の自分の周りにいる人は、恐らくほとんどが独立していない人です。
独立を経験したことがない人にいくら相談しても、
心配させてしまうか、反対されるかでしょう。
「もうちょっと経験積まないと」
「会社員のほうが安定してるよ、よく考えてみたら?」
「今のキャリアを捨てたら後悔しない?大丈夫?」
こんなこと言われ続けたら、どんな人でもそりゃ不安になりますよね。
私はそうなるのが嫌で、周りの方には一切相談せずしれっと独立を決断しました。
本当に独立したいと思っているのであれば、
周りへの相談は、程々にしたほうがいいかもしれません。
相談するなら経験者に、同居家族とは話し合いを
もし相談相手として選ぶなら、既に独立している人にしておきましょう。
どれぐらいお金がかかったか、営業はどうしているか、
生の情報収集は必要ですし、「失敗すると思うよ」ではなく、
「○○をしたら失敗するから気を付けて」という実体験のアドバイスがもらえるはずです。
あとは、一緒に暮らす家族ですね。
最近「嫁ブロック」という言葉を知りましたが、
配偶者が最大の壁かもしれません(;^ω^)
独立してから相手に事後報告したツワモノもいましたが、
夫婦仲に影響があるので、あまり強行突破は…笑
ただ、家族であっても相談しすぎる必要はないかな~と思います。
「自分が決断したことについて、理解してくれるまでよく話し合う」
ぐらいのスタンスでよいと思っています。
一緒に暮らす家族が全く応援してくれないのは、
さすがにしんどいので、根気強く歩み寄りですね。
最終決定は自分自身で
結局、独立するかどうかは自分事なので、
最終決定は自分でするしかありません。
自分で決断すれば、
・独立してうまくいっても
・失敗しても
・独立を諦めたとしても
どんな結果でも納得できるはずです。
独立後の楽しさのひとつは、
自分に決定権があることだと感じています。
独立前も独立後も悩みが尽きることはありませんが、
自分で決定・解決できることを、楽しんでいきましょう(^^)/
コメント