独立のこと

独立のこと

相談できる人がいるとやはり心強い

先週末、LEC会計大学院時代の同期数名で集まりました(*'▽')大学院を卒業してから早4年(コロナで会えなくなってからは5年)、卒業して間もなく、当時仲良くさせて頂いていた方が声をかけてくださり、それ...
独立のこと

自分の身を守るためにも、お人良しはやめよう

先日、税務通信という業界誌で、とある損害賠償請求事例を目にしました。報酬額3万円に対して請求額が400万。金額やミスだけでなく、非常に心が痛くなるような経緯・状況で、なんともやり切れない気持ちになると...
独立のこと

独立してからサービスの選び方が変わった

先日、エアコンクリーニングをしてもらいました。以前一人暮らししていたときに、自分でトライ⇒壊す⇒真夏に意識を失いかけるという苦い経験をしたので(´Д⊂きちんとお金を払って、プロにお任せ。今回ネットで業...
独立のこと

すべてを真似しなくてもいい

独立前も独立したあとも、先に独立された方々のやり方を参考にする方は多いかと思います。こんなふうに働きたいな、こんな事務所にしたいな、この人の考え方には共感できる!と心から思える方をよく研究して、まずは...
独立のこと

記帳代行は得意・好きだから続けている

一昔前までは、記帳代行は必ず会計事務所に依頼するのが主流でしたが、最近はクラウド会計があるので、お客様ご自身で会計ソフトへ入力するケースが非常に増えました。なので税理士によっては、記帳代行は一切受けな...
独立のこと

独立したら休日・深夜仕事が苦じゃなくなった

確定申告シーズンもいよいよ終盤ですね。一般的には会計事務所の繁忙期と呼ばれる時期なので、深夜残業・休日出勤も多いのではないでしょうか。私も独立前はごくたまーにでしたが、終電ギリギリまで働いたり、土日出...
独立のこと

勤務時代の強み=独立後の自分の強みにできるのか?

独立すると「自分の強み」が欠かせません。特にひとり税理士は自分自身が商品になるので、強みを見つけて磨き続けていくことが大切です。ですがそう簡単に見つけられないですよね…私もいまだに、これやぁ!!という...
独立のこと

何で税理士になろうと思ったのか

たまに聞かれるので、今日は何で税理士になろうと思ったか振り返ります。これというきっかけはないけど、簿記が好きだったから高校生の頃までは教師になりたかったので、教育学部への進学を考えていたのですが、受験...
独立のこと

税理士会のお仕事(無料相談会編)

今日は1~2月に行われる、税理士による確定申告無料相談会について。一般の税理士として参加・支部の部員として参加の2パターンについて書きます。相談員としての仕事無料相談会は、秋頃に支部から事前にアンケー...
独立のこと

税理士会のお仕事(税務支援対策部編)

今日は単発のお仕事ではなく、税理士会の部の活動について書きます。税理士会の部の活動は全員参加?税理士会のなかには、いくつもの部や委員会があります。税理士会への所属はマストですが、部や委員会活動への参加...
タイトルとURLをコピーしました