「今度紹介します・お願いするかも」に期待しなくなった

独立のこと

独立してから、外で税理士やってますと伝えると、
「ちょうど知り合いが税理士を探してたから、今度紹介しますね」
「今の税理士がいまいちで。今度相談させて」
「来年の申告からお願いするかも」
などサクッとお声がけ頂くことがあります。

独立当初は、毎度ウキウキしていました。

ですが待っていても何も連絡はなく‥あれ(;´・ω・)?
追い連絡してみてもスルーされること度々。
当時は、それだけで勝手にへこんでいました。

いざHPを見たら、料金面やスタンスが違ったというのもあるんでしょうけど、
今思えば、大体は社交辞令だったんだなあと。

そういえば私自身も、その場の会話の流れや雰囲気で、
本心でないような調子のいいことを言ってしまうことがあるので、まあ納得です。

毎回勝手に期待して一人ガックリしていても仕方ないので、
相手のサクッと一言を鵜呑みにして深追いはせず、
今では、本当にお話が来たらラッキーぐらいに思うようになりました。

もしくは、鉄は熱いうちに打て(‘Д’)!ということで、
その場で、じゃあ打ち合わせいつにします?と聞いてみるか。

本当は社交辞令を見極める力があればいいのですが、
日本で働き続ける以上は至難の業だと思うので…笑
独立してから、相手に期待しすぎないスキルは上がったように感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました