初回面談で事務所資料を持っていくのをやめた

営業

お客様との初回面談は、なるべく直接お会いするようにしているのですが、
独立当初、自作の事務所資料を持参していました。

事務所資料といっても大したものではなく、
料金表と契約後の流れを簡単にまとめたパワーポイントですが(;^ω^)

勤務時代は事務所のパンフレットや本をお渡ししていたので、
何かしら用意しないと(;’∀’)!と思い、慌てて作りました。

緊張もあって、いつも最初に事務所資料を渡していたのですが、
そうすると、私もお客様も手元の資料にばかり目がいってしまうんですよね。

結果、たいした話もできないまま、
では料金の説明を…と一方的にこちらが資料を読み上げる形になってしまい、
いまいちな面談続きでした。

独立当初は、まだHP内容や料金体系もフワフワしていたし、
自信のなさも出ていたのかな?とは思いますが。

よくよく考えたら、営業経験も社交性もない自分が無理してペラペラ話すより、
お客様に話して頂いたほうがいいのかも?と思いなおし。
ある時を境に事務所資料を持たずに行くようになりました。

手元の資料ではなく、相手の顔や反応を見る回数が増えたからなのか、
今お客様は何を聞きたい&話したいのかな?という雰囲気が少しわかるようになり、
お客様の話を聞く時間が多くなり、いい感触だったなと思える面談が増えてきました。

そもそも料金表・サービス詳細・事務所の方針は、事務所HPに載せているので、
せっかくお時間を頂いているのに同じこと話しても仕方ないですよね。

そりゃ資料があったほうが恰好いいし安心ですが(;・∀・)、
その場でパソコンを開いて料金表を見せれば十分かなと。

いつも一方的に話してしまう…という場合は、
資料の持参をやめてみるといいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました