独立して時間があり余っているころ、
あれこれやりたい!と思う時期がありました。
例えば、
・受験していない税法をちゃんと勉強したい!
・マーケティングについて勉強したい!
・マクロを習得したい!
・SEOに詳しくなりたい!
などなど(;’∀’)
本や動画を買って、毎日あれこれや…
結果、目の前に積読が増えていくだけで、
何ひとつ身に付きませんでした/(^o^)\
時間もお金と同じで、
あればあるだけ無駄遣いしてしまうものですね。
今日何してたんだろう…( ;∀;)と落ち込み、焦る毎日。
このままじゃあっという間に時間が過ぎるし、
そもそも中途半端に勉強したところで、
お仕事に繋がりませんやろ…と気づき。
今の自分にとって重要なこと(=まずは食えるようになる)に絞ったら、
自然とあれこれやりたい病がなくなりました。
この現象、最近身近で実感することがありまして。
数カ月前から、夫がベースの初心者レッスンに通い始めたのですが、
ずっと「スタンドバイミー」だけを練習しています。
飽きないのかな?と思って毎日の自主トレを見ていましたが、
同じことをやっているからこそ、些細な変化や成長がわかりやすく、
当初より確実に上達していて、夫も楽しそうに続けているんですよね。
実はベースを買ったのは3年以上前のことなのですが、
当時は自己流でやろうとして、
あれこれやってみたい!と楽譜を買ったり意気込んでいました。
ですが初心者には難しかったようですぐに挫折。
それ以来、ベースは我が家のインテリアに(*´Д`)
そんな経緯があったので、
あれこれやりたいと思ったときこそ、
ひとつに絞る!が有効だなと改めて思いました。
特に独立当初は、何をやったらいいかわからなかったり、
自信をつけようとあれこれ勉強しがちですが、
重要性が高いことに専念したほうがよいのかもしれませんね。
あれこれやりたいと思っても結局何もできない

コメント