先日お客様と雑談していたとき、
初対面でやたら持ち上げてくる人とは仕事をしないように注意している、
と仰っていたことに共感したので、今日はそのことについて書きます。
褒められ過ぎると嘘くさい
以前、「神澤先生は非常に素晴らしいご経歴をお持ちで、さぞかしお忙しいなか恐縮ですが」
という出だしのお問い合わせを頂いたとき、本当に失礼ながら、
う、嘘くせえ…( ゚Д゚)
としか思えませんでした。
(内容もお力になれるものでなかったので、すぐにお断りしています)
本来人から褒められるって、むず痒いながら嬉しいはずなんですが…
心から人を褒めているわけではないんでしょうね。
特に初対面でお互いのことをほぼ知らないのに、
過剰に持ち上げてくる方は、何か別の見返りを求めてやっているとしか思えません。
なので鵜呑みにしないようにしています。
おだてておけばコントロールできるだろうという心理が怖い
やたら持ち上げてくる方って、一見腰が低いように見えるのですが、
案外そんなこともないよなあと。
むしろこれまでの経験上、実は攻撃性が高いことのほうが多く、
表面上の言動と、実際にお願いされる内容にかなりのギャップがありました。
税理士は「先生」と呼ばれることも多く、
うっかりしていると、自分が偉くなった気持ちになります。
勘違いして天狗になっている方も沢山いらっしゃると思いますし(;’∀’)
税理士なら、とりあえずおだてておけばコントロールできるだろう、
と思って近づく経営者の方も少なくないはず。
なので、私はやたら持ち上げてくる人は信用せず、
ちょっと怖いなと思って距離をとるようにしています。
私の性格がひん曲がっているのかも…と思っていましたが、
お客様も同じことを仰っていたので、少し安心した次第です笑
コメント