「話し方教室」での3カ月間を振り返る

雑記

独立した2022年の夏に、日本話し方センターの「話し方教室」に通いました。
今日は当時のことを振り返ります。

参加しようと思った理由

独立したからには、一度はセミナー講師をやってみたいなと思っていました。
めちゃくちゃあがり症なんですけどね(-_-;)

それでも、いつセミナー講師のチャンスが来てもビビって逃げ腰にならないように、
何か準備しておけることはないかな~と探していたところ、
日本話し方センターの「話し方教室」の存在を知りました。

実際の授業はどんな感じ?

授業は3カ月間で完了。
私は毎週水曜日の19時~21時に神保町教室に通っていましたが、
土曜コースもあるので、会社員の方も通いやすいスケジュールです。

生徒さんは全部で8名程で、隠れ人見知りの私にはちょうど良かったです。
年齢層は多分、20代から60代まで幅広かった印象ですね。
(年齢は関係ないという教えだったので、最後まで非公開でした!)

毎回の授業は、前半は先生のお話(といってもバシバシ会話しながら笑)、
後半はみんなの前でスピーチを発表するという流れでした。

スピーチは毎回授業の終わりにお題を出され、
次の授業までに原稿を作りつつ練習し、ドキドキしながら挑みます。
私は緊張で毎回足が震えてましたが(;’∀’)笑、このアウトプットがとても良かったですね。
場数を踏む、ということの大切さがよくわかりました。

授業で学ぶ内容はスピーチの仕方だけではなく、
よい人間関係の作り方・話のまとめ方・説得のスキル・心の持ち方まで、
毎回本当に興味深い内容ばかりで、首がもげそうになりました。

何より、先生のお話が本当にうまいこと(゚д゚)!
授業中眠くなったらどうしよう…と最初はいらぬ心配をしていたのですが、
毎回あっっという間に終わり、本当に惹きつけられました。
さすがプロ(;゚д゚)ゴクリ…

生徒さんのスピーチも、メキメキ上達していくのが目に見えてわかりますし、
毎回皆さんでお話する機会があり徐々に仲良くなっていくので、
この人次はどんな話をしてくれるのかな?と毎回楽しみでした!

最終日はスピーチコンテストがあったので、それに向けて鬼練習。
私はトップバッターで相変わらず足がガクブルでしたが、
最初より表情がイキイキしてました!と生徒さんからも褒めて頂き、
楽しんで発表することができました^^

最後は卒業証書ならぬ、入門証書を頂き、
軽めの懇親会をしながら、黒板へ寄せ書き・先生方が卒業ソングまで披露して下さるという、
何だか学生時代に戻ったかのような体験ができました(´ω`*)

話し方教室で得たもの

さすがに3カ月間の通学で、あがらず人前で話す、
ということを習得できたわけではありませんが、

・あがるのは人間の本能として当たり前のこと
・そもそも人ってそんなに自分のこと見てないよね
・十分に準備をしていけば、既に90%成功している

ということを実感できたのは大きな収穫でした。
私のような準備型人間にとっては、
コツコツ準備することを肯定してもらえた気持ちにもなりました(*´Д`)

更に、話し方教室に通い始めて2カ月程たったとき、
たまたまHP経由で千葉市のセミナー講師依頼が。

講師のメニューを出しているわけでなかったので当時は驚きましたが、
「話し方教室」に通っていたから何とかなる!と思えたので、
即答でお引き受けすることができました。

授業前は緊張で吐きそうになるぐらいドキドキの三カ月間でしたが笑、
勇気を出して通ってみて良かったです(*’▽’)
人前で話すことに少しでも自信をつけたい方は、ぜひおススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました