今日は過去に書いた本家ブログからの、
お引越し記事になります。
いやーな思いをしたとき、皆さんどうしていますか?
私は友人などにメンタル安定してるよね、と言われることが多いのですが、
別にそんなことはなくて、意識的にやっていることがあります。
それは、自分で自分の話を聞くことです。
脳内にハイパー聞き上手な人を用意するイメージでしょうか…
ちょっとやばいことを言っている自覚はあるので、
安心してください(`・ω・´)笑
けれど、これって理に適っていると思うんですよね。
世の中で自分を一番気にかけることができる人って、誰だと思いますか?
私は自分自身だと思っています。
自分がいやーな思いをしているとき、
自分が無視してたら、かわいそうじゃないですか(;’∀’)
誰も私の話を聞いてくれない!っていう意見を聞くことがありますが、
自分自身を頭数に入れていないこと、あると思うんです。
怒りの感情は6秒しかもたないと言われているようですが、
ズルズル引きずるのは、できれば避けたいですよね。
自分ならタイムリーに対応できるので、その点も便利です。
周りの人に八つ当たりしたり、突発的にSNSにへ書き込む前に、
自分がいま何にションボリしているのか、
どうしてこんな気持ちになっているのか、
自分の話をまずはよく聞いてみる。
聞き役は自分なので、人からどう思われるなんて無視。
他人からひかれるぐらいの邪悪な感情であっても、全て打ち明けます。
それでも納得できない、許せないようなこともあると思うので、
そんなときは抱え込み過ぎず、自分以外の人に話を聞いてもらったり、
たまには理不尽に八つ当たりして発散でもいいかな~と笑
自分の話を聞く、ぜひ一度試してみてください(*‘ω‘ *)
自分の話を聞く

コメント