少人数事務所の場合、自分もお客様も心配になるのはチェック体制。
特にひとり事務所の場合は更に不安ですよね。
うちは幸い夫婦2人とも税理士なので、
夫が独立する昨年までのひとり事務所期間も、
休日や夜のスキマ時間にダブルチェックをお願いしていました。
(忙しいなかこき使って申し訳なかったです笑)
今はもちろん、相互チェックをしています。
ただ、夫のチェックがなくてもそのまま提出できるぐらい、
セルフチェックには力を入れています。
まずはチェックリストを使わずにセルフチェック。
そのあと最低でも一晩は置くように。
翌日午前中の頭がスッキリしている時間帯に、
初めてチェックリストを使いながら、他人のチェックする気持ちで再度セルフチェック。
常に昨日の自分を疑ってかかりながらやっています笑
独立前の事務所ではチェック体制が非常に整っていました。
私も年間100件以上のチェックをしていたので、
人が作った申告書を見るという経験は、独立後も活かせています(*’▽’)
ちなみにチェックは紙ではなく、DocuWorksを使ってPC上でポチポチしながら。
昔は紙じゃないと見落としている気がして、必ずプリントアウトしていました。
しかし3年前に足を骨折し( ;∀;)、
2ヶ月ほどプリンターなしの自宅で完全リモートしたことで、
PC上でのチェックに強制的に慣れましたね笑
ひとり事務所の方であっても、チェックリストを使う&一晩置くだけで、
だいぶミスは防げるかなと思います。
全く触れたことがないものや、税額の影響が大きいものは、
その論点に精通した他の税理士に料金をお支払いして、
チェック依頼することもできますしね^^
コメント