仕事・プライベートに関わらず、日頃コミュニケーションをとる際、
半分無意識ですが、相手によって態度を変えています。
自分より強いと思った人にはペコペコして、
年下には横柄な態度をとって…
というわけではありませんよ、もちろん(;・∀・)笑
態度というより、リアクション・役割・会話のテンポなど、
相手のそのときの様子に応じて、微妙に変えているイメージです。
「八方美人」や「お調子者」なんて言われるように、
相手によって態度を変えるというのは、世間的にはネガティブな印象もありますが…
私は変えたほうが、コミュニケーションが円滑になると思うんですよね。
むしろ、どんな場でも誰に対してでも、
同じ態度を貫き続けるというほうが、疲れちゃいそうで(;´∀`)
というか貫けるだけの、強いキャラが自分にはありません笑
そもそも、
・家族の前の自分
・仕事中の自分
・友人の前での自分
全部同じ態度の方のほうが少数派なのでは。
態度を変えていても、別に取り繕ったり無理しているわけではなく、
どの自分も、それなりに自然な状態に近いはずです。
だとしたら、さらに細分化して、
目の前にいる人・状況に応じて臨機応変に態度を変えることのほうが、
いたって自然なことなんじゃないかなと。
過剰に相手に合わせすぎる必要はなくて、
相手が嬉しそうに話してくれていたら、
こちらも嬉しい気持ち・表情で話を聞いたり。
攻撃的な人に対しては、
毅然とした態度をとりつつ適当に受け流してみたり。
社交性がない自分なりに編み出した、コミュニケーション方法ですが(;^ω^)、
別に態度を変えたっていいんだと思えると、
人付き合いが少し楽になるような気がします。
相手によって態度を変えるのは悪いことじゃない

コメント