独立のこと

独立のこと

記帳代行は得意・好きだから続けている

一昔前までは、記帳代行は必ず会計事務所に依頼するのが主流でしたが、最近はクラウド会計があるので、お客様ご自身で会計ソフトへ入力するケースが非常に増えました。なので税理士によっては、記帳代行は一切受けな...
独立のこと

独立したら休日・深夜仕事が苦じゃなくなった

確定申告シーズンもいよいよ終盤ですね。一般的には会計事務所の繁忙期と呼ばれる時期なので、深夜残業・休日出勤も多いのではないでしょうか。私も独立前はごくたまーにでしたが、終電ギリギリまで働いたり、土日出...
独立のこと

勤務時代の強み=独立後の自分の強みにできるのか?

独立すると「自分の強み」が欠かせません。特にひとり税理士は自分自身が商品になるので、強みを見つけて磨き続けていくことが大切です。ですがそう簡単に見つけられないですよね…私もいまだに、これやぁ!!という...
独立のこと

何で税理士になろうと思ったのか

たまに聞かれるので、今日は何で税理士になろうと思ったか振り返ります。これというきっかけはないけど、簿記が好きだったから高校生の頃までは教師になりたかったので、教育学部への進学を考えていたのですが、受験...
独立のこと

税理士会のお仕事(無料相談会編)

今日は1~2月に行われる、税理士による確定申告無料相談会について。一般の税理士として参加・支部の部員として参加の2パターンについて書きます。相談員としての仕事無料相談会は、秋頃に支部から事前にアンケー...
独立のこと

税理士会のお仕事(税務支援対策部編)

今日は単発のお仕事ではなく、税理士会の部の活動について書きます。税理士会の部の活動は全員参加?税理士会のなかには、いくつもの部や委員会があります。税理士会への所属はマストですが、部や委員会活動への参加...
独立のこと

税理士会のお仕事(青色申告会編②)

前回に引き続き、青色申告会のお仕事(残り2種類)について振り返ります。無料相談会前回の記帳指導会と同様、無料相談会も定期的に行われているそうなのですが、私が参加したのは、2~3月の確定申告時期の相談会...
独立のこと

税理士会のお仕事(青色申告会編①)

昨日に引き続き税理士会経由のお仕事について。青色申告会では、3種類のお仕事をしたので、今日はそのうちのひとつ、記帳指導会について振り返ります。そもそも青色申告会って?青色申告会とはその名のとおり、主に...
独立のこと

税理士会のお仕事(租税教室編)

今週は、独立当初から今までに、税理士会のお仕事で経験したことについて書きます。租税教室の講師をやるには?独立するまで租税教室という存在を知らなかったのですが、主に小学生・中学生・高校生向けに、税金の仕...
独立のこと

私が独立しようと思った理由

もともと独立しようという考えはなかったのですが、現在、独立生活を送っています。今回は私が独立しようと思った理由について書きます。会社員生活に不満があるわけではなかった毎朝の電車通勤、平日毎日の8時間労...
タイトルとURLをコピーしました