独立前はIT弱者と呼ばれていた私ですが、
独立後はそんなことも言っていられないので笑、
新しいものは積極的に試す・触るようになりました。
今はやはりAIが代表的ですよね。
私自身、赤ちゃんレベルの知識ですが、日常的に触るように意識はしています。
別にAIなんか使わなくても、税理士の仕事はなくならない!
AIに奪われるような仕事をしなければいいんだ!
だからAIが使えなくても、自分の生活には影響がない!
と、ばっさり切り捨てるのもひとつの選択肢かもしれません。
でも、ばっさり切るのなら、AIに奪われないような仕事が何か?
自分なりに言語化しておく必要があるような…
そのためには日頃からAIに触っていないと、
そもそも、人間にできること・AIにできることの区別すらつきませんよね。
現在38歳。ばっさり切り捨てるにはビビる年齢なので(;’∀’)、
めちゃくちゃ使い倒す・詳しくなることは目指さず、
自分の助けになってもらえるツールとして、緩く共存していきたいです。
ちなみに先日、私生活でモヤっとしたことについて、試しにAIに相談してみました。
コミュニケーション目的でAIを使うのは初めてです。
結果、その瞬間は気持ちがすっとしましたが(めちゃくちゃ愚痴ったのでw)、
冷静になって見返してみると、YESマンすぎるような(;’∀’)
肯定されまくって勘違いしそうなので、
私生活のコミュニケーション目的では、
深入りはしないほうがいいかな…なんて思いました笑
AIについて最近思ったこと

コメント