もう仕事を振らないで!という気持ちがなくなった

独立のこと

独立してから、
「また新しい仕事が来たよ…」
「もうこれ以上仕事を振らないでほしい」
という気持ちがなくなりました。

まあ、特に独立当初なんて仕事がほぼないので、
当たり前と言われればそれまでですが笑

独立前は、自分自身も含めて、
よく従業員同士で愚痴を言い合っていました。

当時は自分で営業しないから、こんな気持ちになるのか…
なんて思っていましたが、独立前に新規の問い合わせ担当をやっていた頃も、
フリーダイヤルが鳴るたびに、憂鬱になっていました(;´∀`)

今となれば、あんた何ちゅー贅沢なことを…なんて思いますけど、
やりたくないもない仕事を押し付けられているという、
被害者意識があったのかもしれません。

本来、仕事を沢山任される=信用してもらえている証拠なのですが、
自分のキャパを超えてしまうと、ポジティブに受け止めるのは難しくなりますよね。

独立すると、自分で作ったサービスを、
自分で営業して買ってもらうので、仕事を振られるストレスは軽減されます。

その代わり、仕事がないストレスも新たに芽生えるわけですが(;^ω^)笑

それでも、せっかくご依頼頂いた仕事に対して、
負の気持ちにならずに済んでいるのは、
独立してよかったなと思えたことのひとつです。

ただ、断れない方からの気の進まない紹介案件や、
営業代行・紹介会社に過度に依存してしまうと、
結局独立後も同じ現象が起きそうだなあと。

もし独立後もこういう気持ちになったら、
仕事の受け方を見直したほうがいいかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました