自分の身を守るためにも、お人良しはやめよう

独立のこと

先日、税務通信という業界誌で、
とある損害賠償請求事例を目にしました。
報酬額3万円に対して請求額が400万。

金額やミスだけでなく、非常に心が痛くなるような経緯・状況で、
なんともやり切れない気持ちになると同時に、
改めて自分の身を守ることの大切さを痛感しました。

万一のリスクに備えて税理士賠償責任保険には加入していますが、
だからOKという問題ではなく。

仮に保険で解決できたとしても、
それ以上にメンタルがやられてしまいそうです( ;∀;)

トラブルに巻き込まれないためには、
・ミスが起きないよう検討する時間を十分に確保する
・一人で抱え込みすぎない(頼れる仲間を作っておく)
・安請け合いしない
・お付き合いする相手を選ぶ などが考えられますが。

改めて思ったのは、自分の身を守るためにも、
お人良しだけは絶対にやめようということでした。

事業を継続していく以上、自分の利益を考えないといけませんし、
時にはお客様に対しても、NOと言える毅然とした態度も必要です。

脱税に手を貸してしまい、懲戒処分を受ける税理士は毎年のようにいます。
お金に執着しすぎたか、はたまたお人好しが過ぎたのかはわかりませんが…

見境なく他者(お客様)を優先させた結果、
自分の身を滅ぼすことだけは避けたいですね。
お人良しにならないよう気を付けましょう。


余談ですが、私は独立前に夫と同じ会社で働いていました。
前に、出会った頃の印象を聞いてみたところ、
「随分お人良しな人だな~と思ってた」という答えが

当時は自分で気づいていませんでしたが、
周りからよく思われたいという欲求と、
自己犠牲マインドが強かったのかもしれません。

親身になって接することや、人柄がいいということと、
お人好しは違うんですけどね。当時は履き違えていました。

独立してからは自然と自分本位になり、
お人良しな自分はすっかりいなくなりましたが(*´Д`)
独立してやっていくうえではいい変化なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました