売上の未回収を防ぐためにやっていること

仕事環境

売上の未回収は、私のような小規模事業者にとっては致命的です。
幸い、独立してから一度も未回収やトラブルはありませんが、
今日は未回収を防ぐためにやっていることについて書きます。

売上回収に対して敏感になる

勤務時代はお客様の数も多かったので、
売上の未回収は常に一定割合ありました。

私も一応、未回収がないよう管理していましたが、
あまり真剣に捉えてなかったように記憶しています。

それもそのはず。
別に売上回収できなかったとしても、自分の給料は減りません。

正直、催促のために電話したり文書を送ったり…、
逆ギレされてしまうこともあったので、嫌々やってましたね。

ですが独立したら、そんな意識はきれいさっぱりなくなりました。
大げさかもしれませんが、未入金=万引きや食い逃げと同じ(`・ω・´)

私の目の黒いうちは、
未回収なんて起こしてたまるか!という強い気持ちで日々やっています笑

一日でも入金が遅れたら即連絡

未回収になる原因のひとつに、
タイムリーにフォローしないことが挙げられます。

担当者が催促を放置、数カ月後に「ご入金頂けていないんですが…」と連絡したところ、
「今さら言われても困ります」と踏み倒されるケースは、独立前によくありました。

なので、期日になっても入金確認できないときは、
当日か翌日には必ず連絡するようにしています。
お客様がうっかり忘れていたということもありますし。

スポットの方は前払いで

単発のお仕事の場合、
顧問契約より未回収が起こる可能性が高いので、
前払いでお支払いをお願いしています。
(顧問契約の方は皆さん口座振替です)

これも独立前に経験したことですが、
スポットで飛び込んできた方の対応をしたところ、踏み倒されてしまい。
裁判所で少額訴訟にトライしましたが、
結局1円も戻ってこないという苦い思いをしました。

なので独立後は、スポット相談なら面談日前までに、
税務調査対応なら調査日前までのお振込みを徹底しています。

特に税務調査対応の場合、多額の追徴税額があると、
あとから請求しにくい雰囲気になってしまうので(´・ω・`)
お客様の懐事情がわかる仕事だからこそ、
余計な気を遣わなくて済むような仕組みにしています。

有難いことに、即日で入金して下さるお客様が多く、
しっかり仕事に集中することができています。


これまで数多くのお客様の会計データを拝見しましたが、
意外にも入金確認や催促を怠っている方が多いように思います。

税務的にも、回収できなくなった分は簡単に帳簿から消せません。
スモールビジネスをされている方こそ、
未入金=致命傷と真剣に捉えて対応していかないとですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました